candle rock

4A

地址: 暂无

开放时间: 暂无

candle rock
景点介绍

很抱歉,暂无相关信息

景点点评
DreamwalkerTokyo

札幌から余市を通過した後のトンネルとトンネルの間に突然現れます。海側に駐車できるスペースがあるので、スピード調節して止めましょう。これだけを見るために行くほどの価値はありませんが、通過する場合には心して見ておきたいスポットです。海に浮かぶ自然のオブジェにすこし身振いしました。

ちゅうりん

雷電国道を小樽から余市を経由して積丹方向に車で走ると、右側は日本海側で他にも本州では見られない観光風靡な岩がたくさんありますが、その中でももっと車を止めてでもゆっくり見たいと思う岩になります。右手に細い岩が見えたら、トンネルに入る前に駐車場に車を止めてください。通り過ぎてしまうと、その先は長いトンネルで、Uターンしようとも、国道は2車線の対向車線でUターンが出来ません。あっ!と思ったらわかりずらい看板ではありますが、すぐに駐車場に入ってくださいね。

マーシャ

夕方、陽が沈む前に現地に到着して、ロウソクの上に火が灯っている写真を撮りたかったのですが、積丹岬で日が暮れてしまい、到着したのは5時40分頃、9月末ではなんとか残照の中で見えたというレベルでした。積丹岬側からくると、後ろ側になるので、気をつけないと気付かずに通り過ぎてしまいます。トンネルを出たら、すぐに左側に退避所があるので、車を止めて、ゆっくり写真を撮ることができます。

takuching18

積丹の代表的な奇岩です。道が整備されトンネルが多くなったので気おつけていないと見過ごしてしまします。写真ポイントなのでお忘れなく。

密林黒兵衛

ローソク岩は、北海道の余市町潮見町沖にある高さ約46mの直立の岩。札幌から神威岬へ向かう道中で偶然、目にしたので見に行ってみました。観光MAPには載ってはいるものの非常にマイナーな観光地です。先ずは、国道229号を走って行きます。余市駅を過ぎて暫し、トンネルとトンネルの間にある脇道から島泊漁港に入っていきます。ここは観光地とは程遠い、寂れた漁村。ここから見るローソク岩は、非常に華奢で細長く、いつ折れてもおかしくない形状ですそれがかえってイイ感じではありました。見て感動する程ではないですが見ておいても損はないかなって感じです。

一人旅2014

札幌から積丹へ向かう途中、余市を過ぎた海岸線から見えます。よくあの細さで倒れないなぁと思うほど長いです。地元の方が言っていたのですが時間帯と太陽の位置が合えばローソク岩の先端に沈む太陽が乗ってローソクのようにも見えるらしいです。トンネルが多く同じような景色が続くので見逃さないように~

マナティ北海

余市から積丹半島に入ると、トンネルや岩が続きます。その岩の中でもするするとローソクのように伸びた物がローソク岩で、積丹のシンボル的存在です。この岩を見ると、積丹だなあと感じます。

みやき

山側にどんどん新しい道路とトンネルができ、見える場所が減った、地元では「ローソク」と言われている海に立つ大きな岩です。小樽方面から向かうと余市を過ぎ、潮見町のワッカケトンネルを出るとすぐ見えてきます。以前は雷電国道右側の小さな漁港の周辺に車を止め、防波堤から見る感じでしたが、最近ワッカケトンネル出口付近に駐車帯が整備され、落ち着いて海にそそり立つ長細い姿を見られるようになりました。トイレもない小さめの駐車場ですが、新しくローソク岩を説明する看板も建てられ、やっと観光スポットに昇格したのかしらと、少し嬉しくなりました。夕焼バックのローソク岩も感動ものです!

Copyright © 万里旅游网 @2020